
前回のワード上達ワンポイントでは、段落罫線を引く方法を紹介しましたが、今回は挿入した罫線の幅を変更する方法について紹介します。
段落罫線は引いたんだけだと、横幅がページの余白部分との境目まで延びてしまうので囲んだ文字の数や大きさによっては余白部分が多くなってしまい、バランスが悪く見えてしまうケースがあります。
この様な場合は、段落罫線の幅を変更してバランスを整えてあげましょう。
まずは、基本動作。対象となる段落罫線が引かれている部分をマウスで選択します。
次に【レイアウト(ページレイアウト)】タブを選択。
次に【段落】リボン内の【インデント】と記された文字の下にある【左】もしくは【右】と記された横のボックスに数字を入力。
【左】横のボックスに数字を入れると段落罫線の左側が、【右】横のボックスに数字を入れると段落罫線の右側の位置が変わり、段落罫線全体の横幅を変更する事が出来ます。
ちなみに【左】、【右】横のボックスにはマイナスの数字を入れることも可能。マイナスの数字を入れると、段落罫線は広がっていきます。
さぁ皆さんも、段落罫線を上手く使いこなして、文章の見栄えをぐっと上げちゃいましょう!
コメントをお書きください