
パソコン教室スタディPCネット大分高城校のエクセル上達ワンポイント講座。今回は、前回の「エクセルでふりがなを表示する」に続き、付与したふりがなの修正方法について紹介致します。
前回エクセルでふりがなを付与する方法をご紹介しましたが、自動で付与したふりがなは必ずしも正しいとは限りません。
この様な場合は、ふりがなを修正して正しい読み方に修正する作業を行います。
まずは、修正したいふりがなが付与されたセルを選択します。
次に、【ホーム】タブの【フォント】リボン内にある【ふりがなの表示/非表示】ボタンをクリックし、【ふりがなの編集】を選択。
ふりがなの後ろに小さなカーソルが表示されるので、不要な文字を【Backspace】キーで消去します。
不要なふりがなを消去したら、正しいふりがなを入力して【Enter】キーを押すとふりがなが修正され表示されます。
今回ご紹介した方法では文字列の後半部分(氏名の場合名の部分)の修正となりますが、もちろん文字列の前半部分を修正する必要があるケースもあるかと思います。この様なケースの修正方法については、また次回ご紹介させて頂きますので、よろしくお願い致します。
関連リンク:「エクセルでふりがなを表示する」

コメントをお書きください