
先日、都立町田総合高校で教員が生徒に対して体罰を加え校長が謝罪した件は、生徒側が体罰を誘発するような行為を行い、しかもその様子を炎上目的でYouTubeにアップしようとしていた事が疑われ大きな問題となっています。
真意についての個人的な見解について、ここで触れるつもりはありませんが、この問題が大きく取り上げられたこともあり、ネット上では教師の名前だけでなく、関係した生徒側の名前や写真までもが既にネット上に拡散されています。
ネットを利用した情報発信は誰もが手軽に行える半面、良くも悪くも一度話題に上がってしまうと一気に情報が広まり、時には様々な憶測が徐々に付与されウソが真のように拡散されていってしまいます。
このようにネットに関する負の部分が大きく報道などで大きく取り上げられてしまうと、日本人は特にネット社会から遠ざかる事を是として対策を講じようとしてしまいます。
この方法は瞬間的には良いのかもしれませんが、ネットは賢く使えばとても便利で役に立つもの。
町田の高校での問題が表面化するきっかけとなったYouTubeも、うまく使えば個人レベルで役に立つ情報を世界に発信したり、各種ノウハウを知りたい人に伝えたりする事が出来る便利なツールの一つです。
当校にも、そんなYouTubeやSNSを始めたいと考え通われている方々が何名かいらっしゃいます。
皆さん、自分の趣味を発表したいとか、自分の知っている事を残していきたいとか・・・
目的は其々ですが、炎上させて世間の注目を集めたいと考えている方は今のところ一人もいらっしゃいません。
これから先、「炎上させてでも自分を有名にしたい!」という方が当校に入校に来られたら、間違いなく入校お断り。
入校断っても「1億円払うから、入校させてくれ!」と言われたら、1億円前払いでもらってから先ずは炎上の愚かさを延々と説いて、理解したら次のステップに進めるカリキュラムにしようかとも考えています(笑)。
関連リンク:「コラム」
コメントをお書きください