
今回のパソコン教室スタディPCネット大分高城校のワード上達ワンポイントは、ページに透かしを入れる方法についてご紹介致します。
社内文書や複製禁止の文書には、「社外秘」や「複製禁止」などの文言をページの上端などに入れるケースがあるかと思いますが、この方法だと「社外秘」や「複製禁止」の部分を簡単に塗りつぶす事が出来てしまうため、文書をシビアに管理したい時には不十分な対応となってしまいます。
この様な場合には、文章全体に透かしを入れる事で、文書をよりシビアに管理する事が可能となります。
まず、透かしを入れたい文書を開き【デザイン】タブを選択します。次に、【透かし】ボタンをクリックし表示されたメニューから【ユーザー設定の透かし】を選択します。
すると透かしの設定メニューが表示されるので、先ずは【テキスト】にチェックを入れたのち適用する透かしの文言を選択します。次に、【フォント】から透かしのフォントを選択し、最後に【色】から透かしのフォントを色を選択したら【OK】をクリックして終了です。
文書管理を行う上で透かしは重要な役割を担っていますので、ぜひ覚えておいてくださいね。
関連リンク:「ワード上達ワンポイント」

コメントをお書きください