
パソコン教室スタディPCネット大分高城校のワード上達ワンポイント。今週も、まだまだ続く図形シリーズをお送りしたいと思います。
文章を書くためのソフトとの認識が高いワードなのに、なにゆえ図形シリーズをしつこくお送りしているのかと疑問をお持ちの方もたくさんいらっしゃると思います。
そんな疑問をお持ちの方が多数いる中で図形機能の紹介に時間を多く割いているのは、実はワード文章を書くだけではなく図形の描画も結構得意なソフトだから。
ワードの図形機能を使って、まるで油絵のような作品を作られている方もいらっしゃるほどなんですよ(私には、絵心が無くてできませんが・・・)。
そんなわけで、パソコン教室スタディPCネット大分高城校のワード上達ワンポイントでは、あまり認知度の高くない豊富なワードの図形機能をしばらくの間、可能な限りご紹介していきたいと思いますので、お付き合いの程宜しくお願い致します。
では、さっそく・・・
今回は、複数の図形を組合わせて画を描いた際などによく使用する図形のグループ化について紹介致します。
まずは、グループ化の対象となる図形を【Shift】キーを押したままクリックして全て選択します。
次に、【描画ツール】下の書式を選択(最新版ワードでは【図形の書式】を選択)し、【グループ化】ボタンをクリックし、【グループ化】を選択すれば作業は完了。選択していた画像が、一つの図形としてグループ化されます。
グループ化しておくことで、図形を移動する際に各パーツはバラバラになる事がなくなります。また、図形全体を拡大・縮小しても図形の配置バランスが崩れないため、図形を組合わせた画を描く際に活用すると便利です。
関連リンク:「ワードで文字列の後ろに図形を配置する方法」「ワードで図形の重なり順を変更する」
「ワードで図形の枠線を変更する」「ワードで図形の塗りつぶしを変更する」「ワードで図形をコピーする」

コメントをお書きください