
今回のパソコン教室スタディPCネット大分高城校のワード上達ワンポイントは、前回の「ワードで複雑な表を作成する(ステップ1)」の続きになります。
前回の「ワードで複雑な表を作成する(ステップ1)」では、複雑な表を作成する際のチェックポイントを確認し、基本となる表を挿入する作業までを行いました。
今回は、前回挿入した表内のセルを結合し、最終形に近い形の表に仕上げるまでの工程をご紹介いたします。
基本となる表の作成方法については、「ワードで複雑な表を作成する(ステップ1)」を参照してください。
それでは、さっそく・・・
まずは、マウスを使って結合するセル(一つにまとめるセル)を選択します。
結合するセルを選択したら、表ツールの【レイアウト】タブ(最新版では、テーブルデザイン右横の【レイアウト】)をクリックし表示させます。
最後に、【セルの結合】ボタンをクリックすれば、選択された範囲が一つのセルとして結合されます。
上記作業を結合するセル全てに順次行っていくことで、複雑な表の原型が完成します。
次回は、今回作成した複雑な表の原型に対し、セルの幅や高さを変更する作業を行っていきます。
関連リンク:「ワードで複雑な表を作成する(ステップ1)」「ワード上達ワンポイント」

コメントをお書きください