
今回のスタディPCネット大分高城校のエクセル上達ワンポイントは、印刷した際に必要となってくるヘッダー情報を設定する方法をご紹介いたします。
前回の「エクセルで全ページにタイトル行を印刷する」までで、複数ページにまたがる表の印刷設定についてご紹介をしてきました。
ただ、印刷した書類をそのまま他の人へ渡してしまうと、その書類の作成者、作成日、印刷元となったファイル名などの情報が全てのページに印字されていないため、後々、情報の新旧・真偽、元となったファイル名が分からなくなってしまい、思わぬトラブルとなってしまうケースがあります。
このような事態を避けるためには、ヘッダーやフッターに必要な情報をあらかじめ設定したものを印刷して配布するようにします。
では、さっそく。
まずは【表示】タブをクリックしボタンを切り替えたら、【ページレイアウト】ボタンをクリックしてビューを【ページレイアウト】に切り替えます。
【ページレイアウト】ビューに切替わったら、ヘッダー領域をクリック。
すると、ヘッダー領域に「左」「中央」「右」のヘッダー情報を入れる箱が表示されるので、それぞれの箱に必要な情報を入力すれば設定作業は完了です。
この設定をしておけば、印刷するすべてのページにヘッダーに設定した情報が印刷されるので、ぜひ試してみてください。
なお、ヘッダー領域には、自分で任意の文字をしてしなくてもボタン一つで「ページ番号」「ファイル名」「シート名」などを入れる機能もありますが、本機能については次回ご紹介したいと思います。

コメントをお書きください