
今回のパソコン教室スタディPCネット大分高城校のワード上達ワンポイントは、ワードで作成した表の装飾。指定したセルに網かけを行う方法をご紹介します。
表の表題部分などを強調したり、あえて表の一部のセルを目立たないようにしたいときは対象のセルに網かけをするような場合があります。
ワードにはセルを塗りつぶす機能もありますが、網かけ機能と併せてしようすることで、よりバリエーションに富んだ表を作成することが出来るようになります。
では、さっそく・・・
まずは網かけ対象となるセルを選択し、表ツールの【デザイン】タブを選択します(最新版は【テーブルデザイン】を選択)。
ボタンが切替わったら、【飾り枠】リボン内の【線種とページ罫線と網掛けの設定】をクリックし、ウィンドウを表示させます。
ウィンドウ内から【網かけ】タブを選択し、表示されたメニューから網かけの【種類】と【色】を選択し【OK】をクリックすれば作業は完了です。
網かけは【線種とページ罫線と網掛けの設定】ウィンドウ内の【設定対象】で設定する対象を「文字」「段落」「セル」「表」に切り替えることも可能ですので、目的に応じていろいろと試してみてください。
関連リンク:「ワードの表で対象列以外の列幅を変えずに列幅を変更する方法」「ワードで複雑な表を作成する(ステップ5:文字の配置を整える)」「ワードで複雑な表を作成する(テップ4:行の高さを調整する)」「ワードで複雑な表を作成する(ステップ3:列の幅を調整する)」「ワードで複雑な表を作成する(ステップ2:セルを結合する)」「ワードで複雑な表を作成する(ステップ1)」「ワード上達ワンポイント」

コメントをお書きください