
新型コロナウィルス感染症緊急経済対策として、全国民に支給が決まった特別定額給付金(10万円)ですが、各自治体ごとに対応に差があり、早い地域では既に支給が始まっているものの、地域によっては未だ手続きすら始まっていない地域もあります。
私の住む大分市はというと、オンライン申請は5月6日から申請手続きがスタートしましたが、書類による申請は5月末に申請書類が各家庭に送られるといった感じになっており、やはり実際に給付金を受け取るまでにはもう少し時間がかかりそうというのが実情です。
とはいえ、ひとまず各市町村ともに大分市の様にオンライン申請だけは先行でスタートしてるところも多いので、マイナンバーカードをお持ちの方はオンライン申請をしてみてはいかがでしょうか?
いくつかの前提条件が必要となりますが、とりあえずオンライン申請ならば10分程で申請作業も完了しますし、何よりも各種申請で人の多い役所へ行く必要がないこともメリットの一つ。
そんなわけで、私自身が先日実際に行った定額給付金のオンライン申請を例に、申請手順のご紹介をさせて頂きますので、ぜひ参考にしてみなさんもオンライン申請にチャレンジしてみてください。

なお、市区町村の違い、システムの違い・改版などにより手順書通りでない場合があること、うまく申請が出来なかった場合の責任は当方では負えませんので予めご了承願います。
オンライン申請を行う際の事前準備
オンライン申請を行うには、使用するパソコンがインターネットにつながっている事はもちろんのこと、以下のような準備を事前に行っておく必要があります。
申請作業をスムーズに進めるため、作業前に必ず以下の項目を確認しておいてください。
- オンライン申請を行うためには、マイナンバーカード(写真、ICカード付)が必要です。
- オンライン申請を行う際、「マイナンバーカードの券面事項入力補助用パスワード(数字4桁)」と「署名用電子証明書パスワード(6~16桁の英数字)」が必要です。もしパスワードが不明な場合は、お住まいの市区町村窓口でパスワードの再設定を行ってください。
- オンライン決済には、マイナンバーカードの読み取りが可能なIDカードリーダーが必要です。
- 事前に。給付金を受け取る銀行の通帳(1ページ目)もしくはキャッシュカードをスキャンしてパソコンに取り込んでおいてください。ネットバンキングを利用される方は、ネットバンキング画面の写し(口座番号、カナ氏名が掲載されたもの)でも申請できます。
手順1:「特別定額給付金についてのお知らせ」ページへアクセス
※本説明では、大分市での申請を例にご紹介しています。

手順2:「特別定額給付金」ページの表示

手順3:電子署名付与の動作環境確認

手順4:マイナポータルAPのインストール①

手順5:マイナポータルAPのインストール②

手順6:マイナポータルAPのインストール③

手順7:マイナポータルAPのインストール④

手順8:マイナポータルAPの有効化

手順9:電子署名付与の動作環境、必要なものの確認

手順10:連絡先の入力

手順11:個人情報の入力①

手順12:個人情報の入力②

手順13:個人情報の入力③

手順14:個人情報の入力④

手順15:受け取り口座の登録

手順16:入力内容の確認

手順17:振込先口座の確認書類の登録

手順18:添付書類の確認

手順19:電子署名の付与①

手順20:電子署名の付与②

手順21:登録内容の送信

一見、面倒なように見えますが、入力作業もさほど多くないので、申請に要する時間は10分ほどで完了します。
ただ、パソコンでオンライン申請を行うためにはICカードリーダーを事前に購入しセッティングしなければならないなど、パソコン環境を事前に整えておく必要があります。
パソコン教室スタディPCネット大分高城校では、自分一人でのオンライン申請作業に不安のある方向けに教室でオンライン申請のサポート業務も行っています。500円ほどの費用が必要ですが、パソコン環境もあり、面倒な通帳やキャッシュカードの添付作業などもサポートしていますので、ぜひご利用ください。
ご利用に際しては、一度に対応できる人数に限りがありますので事前にお電話(097-576-7737)にて予約の方を宜しくお願い致します。
スタディPCネット大分高城校
〒870-0135 大分市仲西町1-1-24 第1森和ビル1F
TEL:097-576-7737
- 営業時間 ・・・ 月~金:10時~20時、土・日祝:10時~17時(不定休)
- 駐車場 ・・・ 5台(教室前 2台、ベスト電器高城店側 3台)
コメントをお書きください