
スタディPCネット大分高城校では、子供向けのプログラミング教室として、ヒューマンアカデミーのロボット教室開講しています。
この教室は、大きく分けて4つのコースに分かれており、一番下のプライマリーコース、その上のベーシックコースではロボット製作を通じて機械工学や物理を学ぶとともに、図面を見ながらロボットを組み立てていくことで論理的思考力や空間認識力などを育んでいくコースになっています。
ベーシックコースの上には、ミドルコースとアドバンストプログラミングコースがあり、こちらのコースではロボットの組み立てとともにロボット動かすためのプログラムを学ぶことで、さらに高度な論理的思考力や創造力などを育んでいきます。
全てのコースに共通しているのは、その難易度は違うとはいえ、自分で設計図を見ながらロボットを製作するという工程が存在するという点です。
当然のことですが、同じクラスの子どもであれば同じロボットを毎回製作するのですが、そのロボットの製作時間や一発で動くかどうか(正確に製作できたかどうか)については子どもごとに個人差があります。
この個人差が出てしまう原因を、各子どもたちの素質だとか能力だといった形で述べることも出来なくはありませんが、子どもたちがロボット製作している姿をみていると、単に素質だとか能力といったものが原因でその差が生じているとは言い切れない部分もあることに気が付かされます。
どういう事かというと、まずロボットを正確に早く作る子どもに共通しているのは、机の上がきれいだということ。
各パーツはツールボックス内の種類ごとにきちんと分けられており、使用しないパーツが机の上に散乱しているようなことはありません。
スタディPCネット大分高城校では、各パートごとに必要な部品を集め、集めた部品のチェックで抜けがないかどうかを確認しOKをもらえないと組立に入れないようにしていますが、その部品を集めるトレイにも部品をきれいに並べておき、チェック際にすぐに部品が見つけられるようにして部品チェックにやってきます。
また、ロボットを組立てる際も、テキストを見ながら確認をよくしています。
確認の際に分からないことがあると、講師である私に声をかけ質問をし、確認をしてからロボットの製作を続けます。
つまり、ロボット製作時間が短く、ミスなくロボット製作をする子どもは、実は実際にロボットを組む時間に時間をかける前に、その前段階(整理整頓や事前確認)の部分に時間をかけいます。
子どもたちがどれほど意識しているのかは分かりませんが、感覚的に整理整頓することの大切さや事前確認することを大切さを知り、それを実践しているといった感じです。
特に整理整頓に関しては自戒の念も込めて言いますが、これが出来ていないと何の生産性もない物を探すという行為に多くの時間を割くことになります。
実際問題、日々の生活の中で我々は物を探す時間にどれだけの時間を費やしているでしょうか?
ある調査によれば、ビジネスパーソンは年間150時間も探し物に時間を費やしているという報告もありますが、わたくしの個人的な感覚ではもっと多くの時間を探し物に費やしているのではないかとさえ考えています。
物を探している時間は何の生産性もありません。
探し物が見つからないと、人は苛立ってきます。
人は苛立ってくると余裕がなくなり、注意力が散漫となり、豊かな発想など生まれえぬ精神状態となってしまいます。
その結果、やろうとしていたことが結果的にうまくいかず、結局ムダなことに時間を費やしただけといった状況になってしまいます。
ロボットプログラミング教室の目的は、子どもたちの論理的思考、創造力、問題解決力などを育むことですが、その起点となるはまずは整理整頓の大切さを学ばせることではないかと考えています。
整理整頓をすることで必要な部品が見つけやすくなるため、まずは部品を探すという時間を短縮することができます。
探す時間を短縮できれば、事前確認をする時間の余裕が生まれ、事前確認をすることでロボットの製作時間、プログラムを考える時間に余裕が生まれ、その結果論理的効力や創造力、問題解決力などが育まれるのではないかと考えています。
子どもたちに整理整頓の大切さを教えることは正直なところ難しく、実際のところうまく指導しきれていない部分もあるというのが正直なところではありますが、まずはそこが出発点であるということをしっかりと念頭に置きながらこれからもロボットプログラミング教室を運営していきたいと思っています。
そんなことを思いながら、自分の机の上を慌てて片付けている今夜のワタクシです・・・(汗)



スタディPCネット大分高城校
〒870-0135 大分市仲西町1-1-24 第1森和ビル1F
TEL:097-576-7737
- 営業時間 ・・・ 月~金:10時~20時、土・日祝:10時~17時(不定休)
- 駐車場 ・・・ 5台(教室前 2台、ベスト電器高城店側 3台)
コメントをお書きください