子ども向けプログラミング教室を選ぶ際のポイント

プログラミング教室ってどこがよいの?

プログラミング教室を選ぶ際のポイントお教えいたします!

ヒューマンアカデミーロボット教室画像1

 2020年度から小学校で必須化されたプログラミング教育を受け、民間のプログラミング教室が多く開校しています。

 教室数が多くなるということは、それだけ選択肢が増えるというメリットもありますが、単にブームに乗って開校しているような教室に子どもを通わせてしまうと月謝を払って何も得られずといった事態にもなりかねません。

 

 プログラミング教室は英語や算数の塾の様に短期で目に見える成果を出すような教室ではありません。ある程度の期間通ってもらうことで子どもたちに倫理的思考力や創造力、問題解決力など、どんなに世の中が変化し技術革新がおきようとも通用する普遍的な力を付けるための教室です。

 それだけに教室選びを間違えてしまうと、「長く通ってるけどちっとも子どもの成長が感じられない・・・」なってしまします。

 

 今日は、プログラミング教室へ子どもさんを通わせたいとお考えの保護者の方を対象に、私見も交えてプログラミング教室を選択する際のポイント5つをお話ししたいと思います。 


①プログラミング教材をしっかりと確認する

ヒューマンアカデミーロボット教室画像2

 プログラミング教室といっても、各教室で使用している教材には様々なものがあります。プログラミングと聞いて一番イメージするのは、パソコンでプログラムを記述するようなイメージをお持ちの方も多いかと思いますが、プログラミング教育の目的は論理的思考力や創造力、問題解決力などを養うことです。

 どの教材が良いかを選ぶ際には、際に通う子どもの興味が有無を確認するとともに、上記プログラミング教育の目的に沿った教材、内容になっているのかをしっかりと確認しておく必要があります。

 

 ちなみに現在各地で開校されているプログラミング教室を大別すると、以下の2パターンになります。

 

1.ロボットプログラミング教室

ブロックなどのパーツを使ってロボットを組立て、そのロボットを自分で作ったプログラムで動かしながら試行錯誤を重ねてプログラミングを学ぶ教室です。

実際に自分の作った立体的なロボットを動かしながら学べるので、物が動く仕組みや空間認識力、多角的に物事を分析する力が付くなどのメリットがある一方で、ロボットキット代など初期費用が高くなってしまいます。

 

2.パソコンのみで学習するプログラミング教室

パソコン画面上でプログラミングを行い、そのプログラムをパソコン上で動かしながら学ぶプログラミング教室です。

ロボットキットなどの教材費が不要なため、ロボットプログラミング教室に比べると一般的月謝などの費用は安くなっています。

ただし、実際にロボットなどを組み立て動かさないため、物理的な学習要素が少なくなってしまうのと、どうしてもゲーム的感覚が主となってしまう傾向があります。

プログラミング教材としては、多くの子ども向けプログラミング教室で採用されているスクラッチベースのプログラミングの他に、コードモンキーなど実際にコードを書きながら学ぶ教材を取り扱っている教室もあります。

 

 実際にロボット製作を体験することでハード面の知識が付くことと、そのロボットが自分で組んだプログラムしだいでうまく動かなかったり動かなかったりすることを体験できるという意味では個人的にはロボットプログラミング教室をおススメします。

 ただ、お子さんによってはゲーム制作的な要素を好む場合もありますので、子どもがどのタイプのプログラミング教室に興味を持ち長く続けられそうかをしっかりと見極める必要があります。

 

 ロボットプログラミング教室と、パソコンのみで学習するプログラミング教室のどちらが子どもに向ているのかを見極めるのは難しい面もあります。ただ、プログラミング冒頭でも述べたように一朝一夕で目に見えた効果が出るものではありません。せっかくプログラミング教室に入ったのら、数年は続けてもらうという気持ちで教室を選択する必要があります。


②誰が指導するのかをしっかりと確認する

 全国的なブームもあり、各種学習教材などを扱っていた大手企業がプログラミングを学ぶための教材を開発し、その教材が全国各地で採用されています。

 どの教材もそれぞれに特徴がありますが、大手企業が展開している教材はよく考えられたカリキュラムとなっており、一部を除いては総じて良いプログラミング教材だと私は考えています。

 

 ただ注意して欲しいのは、「良い教材を使ている=良い教室」とはならない点です。

 

 各プログラミング学習教材には、当然のことながら模範解答というものが存在します。ただ、模範解答のとおりに子どもがプログラムを作らなかったら不正解とはならないということを理解しておく必要があります。

 

 同じ結果を出すための方法はいくつも存在します。

 例えば、自宅から最寄りの駅まで行くという行動を考えてみてください。達成すべき目標は、あくまでもお今いる場所(自宅)から最寄りの駅まで行くということです。Aさん、Bさん、Cさんの回答が以下のようだった場合、どの答えが正解だとおもいますか?

  • Aさんは一番近い道を選択し歩いてもより駅に行きました
  • Bさんは大通りを選択してAさんよりも長い距離を歩いて駅にいきました
  • CさんはAさんと同じ道を選択しましたが自転車を使って駅にいきました

どうですか?

 

 おそらく自宅から駅までの移動時間が一番短かったのはCさんだと思います。ただよく考えておく必要があるのは、駅まで行く方法、道順、方法が違えどもAさんもBさんもCさんも、最寄りの駅まで行くという目標は達成しています。ようするに3人とも課題に対する答えとしては正解なのです。

 

 プログラミング教室では、上記3人の答えが正解であるということを前提に講師は講座を行う必要があります。すべての答えは目標を達成しているという前提で、「よりリスクの少ない方法はなにか?」、「より早い方法はなにか?」、「現環境の中で実現できるものはなにか?」という問いかけをしていく必要があります。

 

 プログラミング教室の中には、残念ながら模範解答通りの答えを子どもたちに教え込むといった形をとっているところや、カリキュラムどおりに行うことを前提にアルバイトのみで教室運営をおこなっているとこも存在ます。

 このような教室ではプログラミング教育の本来の目的を果たさないばかりか、かえって子どもたちの論理的思考力や創造力を低下させてしまう可能性さえあるのでないかと考えています。

 

 プログラミング教室は、主として指導する講師によってその結果が大きく変わる教室です。プログラミング教室に子どもを通わせる際には、誰が指導を行い、その指導する人物はどのような人なのかをしっかりと確認しておくことをおススメします。


③教室の指導方針を確認する

ヒューマンアカデミーロボット画像4

 誰が指導するのかとともに、その教室の指導方針も大切になってきます。

 

 たとえば、スタディPCネット大分高城校のロボットプログラミング教室の場合、子どもたちに自主性を育んでもらうということ念頭におきながら常に指導にあたるようにしています。

 

 荷物が重たかったり、ブロックが外れない・はまらない、どうしても部品が見つからないといったケースにはもちろん手助けをしますが、子どもたちが落としたブロックを拾ったり、後片付けをしたりといった作業が極力手を出さないようにしています。

 また、人に迷惑かける行為などをした場合などは厳しい口調で注意もします。

 もちろん、ロボット制作を一から全部手伝うなんてことは絶対にしません。

 

 周囲が手助けをしすぎて自主性が育まれないと、人はなんでも人がやってくれると思ってしまい考えることをやめてしまいます。考えることをやめてしまうということは、論理的思考することも創造することも出来なくなってしまうということです。

 

 教室によっては、時間内に予定のカリキュラムを消化することを最優先に考えているケースもあります。このような教室の場合、子どもたちが自ら考え創造する時間が短くなってしまうため、プログラミング教室の本来の目的を達成することが難しいのではないかと私は考えています。

 

 プログラミング教室に子どもを通わせる親として、プログラミング教育の本来の目的を考えたうえで教室の指導指針をしっかりと確認しておくことは重要なポイントです。


④振替レッスンの対応可否を確認しておく

 プログラミング教室を開講している教室の責任者が言うのもなんですが、プログラミング教室はけしって安い習い事ではありません。

 特にロボット製作を伴うロボットプログラミング教室の場合は、ロボットキット代もかかりますし、教室しても授業をおこなうための経費がかさむため、月謝も1万円前後から2万円近くまでとなっています。

 

 子どもの場合、体調が悪くなって教室に来られなくなるケースもあります。また、学校の行事やご家庭の都合でいつもに日時に教室に来られないケースもあります。

 

 なんらかの事情で教室に来られなかった生徒への対応は、教室毎に異なります。

 決まった日時に来られなかった場合には欠席扱いとなり、別の日への振替も出来ない教室。別の日時に同内容のクラスが開講されている場合には、そのクラスへの振替は可能となっている教室。個別に調整して、一人でも都合の良い日時で欠席分の授業を行ってくれる教室(スタディPCネット大分高城校は、この対応です)。

 

 保護者からみればけっして安くない月謝を支払っている以上、出来るだけ授業に参加できない日は無くしたいと考えるのが普通だと思います。せっかくプログラミング教室に申込んだのに、様々な事情で教室に参加できる日数が減ってしまったなどと言うことがないように、振替レッスンの対応がどの様になっているのかを確認しておくことも大切なポイントです。


⑤親の意識を変えて教室を選択する

 最後にプログラミング教室を選ぶ際のポイントとしてお伝えしたいのは、親である保護者の意識を変えてから教室を選択して欲しいという点です。

 

 どういうことかと言うと、プログラミング教室の目的は子どもが自分自身で考えるということを通じて、論理的思考力や創造力、問題解決力などを育んでいくこと。

 

 子どもの自由な発想力を駆使して思いついたことを試す。その結果失敗しても、今度は失敗の理由を考えてまた試すということが一番大切なポイントです。

 得てして自分の子どもが出来ていないと、親はあれやこれやと手を出したりしてしまいがちです。どうしてもちゃんとロボットが動かないと「うちの子が遅れている」とか「出来ていない」なんて思ってしまい算数の問題が解けなかったときと同じような行動を親がとってしまいます。

 

 プログラミングではヒントを与えたり、一緒に考えてみようといったことは大切ですが、一方的に教え込むようなやり方をとってしまっては子どもの自由な発想力を奪ってしまい、プログラミング教育本来の目的を達成できなくなってしまいます。

 簡単に成功してしまうよりも、たくさん失敗をした方がより物事を深く考えるようになり、最終的には考えることでしぜんと論理的思考力や創造力、問題解決力が育まれていきます。これらの力がつくことで、今度は算数や英語、国語などの教科もただ単に覚えるのではなく、理解をしていくという意識に変わり、最終的には総合的な力を付けることが出来ます。

 

 結果を焦らず、多くの失敗したりうまくいかなくても何度でもチャレンジする姿勢をほめてあげるという気持ちを持ってプログラミング教室に通わせることが出来るか?

 

 実はこの部分が一番大切なポイントなのではないかと、私自身は考えています。


プログラミング教室を選ぶポイントまとめ

 あらためて子ども向けプログラミング教室を選ぶ際のポイントをまとめると、以下の様になります。

  1. プログラミング教材をしっかりと確認する
  2. 誰が指導するのかをしっかりと確認する
  3. 教室の指導方針を確認する
  4. 振替レッスンの対応可否を確認しておく
  5. 親の意識を変えて教室を選択する

 プログラミング教育は世界が激しく変化するなかで、子どもたちが時代の波に呑まれることなく生き抜く力を身につけさせて大切なものです。正しいプログラミング教室選びを実践して、ぜひ子どもたちに普遍的な力を身につけさせてあげてください。


スタディPCネット大分高城校のロボットプログラミング教室

ヒューマンアカデミーロボット教室

 スタディPCネット大分高城校で開校しているロボットプログラミング教室では、ヒューマンアカデミーのロボットプログラミング教材を使って行っています。

 

 教室では子どもたちの自主性を育むことに主眼を置きながら指導を行っています。また、子どもたちの創造力をかき立てるために、毎月の課題ロボットを教室オリジナル版に講師自らが改造し見本として制作しています。

 

 当校では病気やご家庭の事情で欠席された生徒さんに対して振替授業を必ず行い、全ての生徒さんが全ての授業を受けられるようにしていますので、「月謝は払ったけど授業を受けられなかった」といったことは無いようにしています。

 

 また各授業の前後には可能な限り講師と保護者様が会話をする時間を設けて、子どもたち様子などについてお話しする機会を設けています。

 

 当校で開講中のヒューマンアカデミーロボットプログラミング教室では、無料体験を開催中。下記リンクよりアクセス頂ければ簡単に申込みが出来ますので、ご興味にある方はぜひお気軽にお申込みください。


スタディPCネット大分高城校

〒870-0135 大分市仲西町1-1-24 第1森和ビル1F

  TEL:097-576-7737

  Mail:studypc-ot@san.bbiq.jp

  • 営業時間 ・・・ 月~金:10時~20時、土・日祝:10時~17時(不定休)
  • 駐車場  ・・・ 5台(教室前 2台、ベスト電器高城店側 3台)