大分市明治公民館パソコン教室
月2回 月曜日に開講中でーす!

大分市にある明治公民館(大分市大字猪野135)で、月に2回(隔週月曜日 10時~)に3年ほど前からパソコン教室を開講させて頂いています。
対象者は主にシニアの方で、パソコンは持っているものの今一つ活用の仕方や使い方が分からないといった方々が主に参加。毎回、和気あいあいとした雰囲気のなか、みなさん楽しそうにレッスンに参加して下さっています。
公民館のレッスンでは、全員にレッスン用のパソコンを準備することが予算上も厳しいことから、パソコンは全て各自持込み。
講義にて使用するワードやエクセルといったソフトは基本的に皆さんのパソコンに入ってはいますが、オフィスのバージョンはというと購入時期などによりバラバラ。Office2010、Office2013、Office2016、Office365が入り乱れています。
一方、指導する私のパソコンはというと最新のOffice365。
このため、モニターに映し出された私のワードやエクセルのタブ名やボタン名と、各生徒さんのパソコンに表示されているタブ名やボタン名が異なるなんてことが多々あったりします。
それでも、まぁ多少タブ名やボタン名が異なる程度であれば、基本的なタブやボタンの位置は変わらないのでサポートしてくれているスタッフが少しフォローすれば問題ないのですが、なかにはタブそのものが古いバージョンのOfficeにはなかったりするケースがあり、同一機能のボタンがどこのタブにあるのか教える側の我々が迷ったりするケースもあったりします。
今現在、私は自分の教室と短大でパソコンの授業を受け持っていますが、いずれもOfficeのバージョンは統一されているため、公民館のレッスンで体験しているような事態には遭遇しません。
指導する側としては、受ける側のパソコン環境が統一されている方がもちろん指導もしやすいですし、授業もスムーズに進行していきます。
環境が異なることで、こちらが当初想定していたのとは違う想定外のことが起きてしまうようなことは、指導する立場としては本来なら避けたい事態です。
ただ、私個人としては、このような想定外の事態が発生する月2回のレッスンをとても有難く思っています。
と言うのも、パソコン教室は、パソコンが使えないという方、苦手と言う方が来られる場所です。
その様な方々の中には、「パソコンは数年前に買ったんだけど、殆ど使っていない」といったような方々が多くいらっしゃいます。
その様な方々のパソコンには、古いバージョンのワードやエクセルがインストールされているケースも多々あります。
その方々の目標は、「自分の持っているパソコンを使えるようになりたい!」と思っているのに、こちらの都合で最新バージョンを基準にした授業だけを押し付けてしまうと、結局「自分の持っているものと違う」となってパソコンを使うことを止めてしまう可能性も出てくるのではないかと思っています。
そんな事態を避けるのに、明治公民館での想定外の出来事が役に立っています。
授業で使用しているパソコン環境と各生徒さんが持っているパソコン環境の説明を間に入れたりしています。
また、生徒さんから自分のパソコンで操作がうまくいかなかったときの相談を受けたときには、公民館レッスンでの経験をもとに的確に回答することが出来る場面が多くあります。
「想定外のことを体験して経験値をあげる!」
そんな感じで講師の私が楽しんでいる、大分市明治公民館のパソコン教室です。
大分市明治公民館パソコン教室
- 月2回 月曜日 10時~11時半開催
- 参加費:2,000円/月
※季節により、別途エアコン代が必要になります(100~200円)。 - 主に、ワードやエクセルを使ってカレンダーや各種案内などを作成し、基本操作を習得していきます。
参加希望者は、明治公民館までお問合せください(097-599-7700)
コメントをお書きください