子どもの未来を思うならプログラミング教室
これからの世界で必要不可欠な論理的思考力や創造力を身に付ける

みなさん、こんにちは。
スタディPCネット大分高城校の代表 草野です。
6月に入り、急に蒸し暑くなっていますが、みなさんお変わりありませんか?
世の中新型コロナウィルスの影響で、営業時間短縮要請や外出自粛などで何となく暗くなってしまう雰囲気が漂っています。
でも、明けない夜はない。夜明け後に慌てないためには、日々の学びがとても大切。
新型コロナウィルスの影響で、良くも悪くもこれから世の中は大きく変化していきます。
大きく変化していく世の中で、未来を担う子どもたちがしっかりと生き抜いていくためには、子どもたちに変化する世の中に対応した学びの機会を提供していくことが今後さらに重要になってくると私は考えています。
特に世の中が変化する今こそ、最優先で学んで欲しいと考えているのはプログラミング。
今日は、そのプログラミング関して少しばかりの持論と、当校で行っているプログラミング講座に関するご紹介をさせて頂きたいと思います。
知識があるだけでは何の役にも立たない

国語や算数で100点を取る!
これはこれで素晴らしい事だと思いますが、学校の試験で100点を取るための知識があるからといって、これからの世界で生き抜く力が備わっているとは言えません。
いまや様々な知識やノウハウは、インターネット使えば誰もが簡単に手に入れることが出来ます。
複雑な計算は、わざわざ人間が電卓を叩かずともコンピュータが正確に、しかも高速で計算してくれます。
こんな世の中で、「学校の成績が優秀で知識がある」、「計算がとても得意」といったことは大きなアドバンテージになりません。
知識や計算力が優れているということを否定しているわけではありませんが、持っているものがそれだけでは実社会では何の役にも立ちません。
論理的思考力と創造力、そして失敗を糧にする力

インターネットが普及し誰もが必要な情報を瞬時に入手でき、難しい計算もコンピュータが瞬時に処理してくれる世界では、入手した情報や計算した結果を上手く使ったり、組み合わせたりして活用する力が重要になってきます。
膨大な量の情報を頭の中で整理して、それらを上手く組み合わせて活用していくためには論理的思考力と、新たなモノを発想する創造力が必要不可欠です。
また、誰も今までやったことが無い事にチャレンジする場合には、失敗するのは当たり前のこと。大切なのは失敗から学び、それを成功するための糧と出来るかどうかです。
技術が高度化、複雑化する中では成功するためには、あらゆる情報を精査し組み合わせ活用していく力が必要不可欠です。
この様な力を養うためには、子どもたちに知識習得ばかりを強いるのではなく、「考えさせる」「創造させる」「失敗させる」という経験を多く積ませることが大切になってきます。
プログラミング教室は論理的思考力、創造力、失敗を糧にするための要素が入っています

プログラミング教室では、まずは基本的なロボットを作ったり、基本的なプログラムを作成します。
そして、基本的な物が出来上がったら、次は応用編。
基本的なロボット、基本的なプログラムをベースにして、「自分でどのようなロボットにしたいのか?」「どのようなプログラムに仕上げたいのか?」を創造し、思い通りの動きとなるように自分で考え組み上げていきます。
もちろん、その過程では思い通りに動かないといった問題も直面します。
そうしたら、なぜ上手くいかないのか、なぜ失敗したのかを考え、再度チャレンジ。それもでも上手くいかなければ、また考えて再々チャレンジ・・・
このようなアクションを繰り返すことで、子どもたちは自然に論理的思考力、創造力、失敗を糧にする力が身についていきます。
つまり、プログラミング教室は、論理的思考力、創造力、失敗を糧にする力を育む要素が全て入っている教室なのです。
スタディPCネット大分高城校では2種類のプログラミング教室を開講中!
現在、スタディPCネット大分高城校では、2種類のプログラミング教室を開講中!
一つは、ロボットを制作を行うロボットプログラミング教室。
専用ブロックを使ったロボット製作を通じて、ロボットの構造や仕組みを学びながらプログラミング的思考力を育んでいきます。
コースは、プライマリーコース、ベーシックコース、ミドルコース、アドバンスコースに分かれており、5歳から中学生までが学べる講座となっています。
ミドルコースをアドバンスコースでは、自分の作ったロボットをプログラミングして動かすことも出来ます。
もう一つは、楽しいゲーム制作を通じてプログラミング的思考力を養うプログラミングに特化した教室。
こちらは、パソコンを使った様々なゲームを制作通じて、無限の世界を創造する力を育んでいきます。
コチラのコースは、ベーシックコース、ミドルコース、アドバンスコースに分かれており、小学校3年生以上から学べる講座となっています。
いずれのコースも月2回(各回90分)のコース。
開講日については以下のようになっており、基本は参加する曜日と日時を決めて頂きますが、ご家庭の都合やお子様が病気などで決めた曜日に参加できなかった場合には別曜日への振替も可能となっています。
【ロボットプログラミング教室開講日】
・隔週金曜:17時半~19時
・隔週土曜:13時~14時半、15時~16時半
・隔週日曜:10時~11時半
【プログラミング教室】
・隔週金曜:17時半~19時
・隔週土曜:13時~14時半、15時~16時半
まずは、無料体験会へお申込みください
プログラミングは、継続的に学び続けることが重要。
それだけに、お子様を通わせるうえでは、教室の雰囲気や指導者の確認も重要な要素となってきます。
それらを確認するために、まずは当校の無料体験会にお申込みください。
当校では、ヒューマンアカデミーの公式サイトからの体験会申込みに加え、下記フォームから質問事項を添えての体験のお申し込みも可能。
先ずはお気軽に無料体験会にご参加いただき、プログラミング教育の大切さや教室の雰囲気をご確認下さい。
コメントをお書きください