
今回のパソコン教室スタディPCネット大分高城校のワード上達ワンポイントは、前回の「ページに透かしを入れる」の続き。任意の画像をページ透かしとして使用する際の方法についてご紹介致します。
飲食店などでは、お店のロゴやマークなどをページ透かしとして設定してお洒落なメニューを作成したり、会社でも会社のロゴをページ透かしとして書類を作成したりといった場面があるかと思います。
通常の画像取り込みで対応する方法もありますが、ページが変わるたびに画像取り込みと位置の調整が必要になるため、複数のページにまたがる書類を作成する場合はこの方法だと面倒。
こんな時は、ページ透かしの機能を使って、任意の画像をページ透かしとして設定します。
まずは通常のページ透かしを入れる時と同じように、透かしを入れたい文書を開き【デザイン】タブを選択します。次に、【透かし】ボタンをクリックし表示されたメニューから【ユーザー設定の透かし】を選択します。
次に、メニューが表示されたら【図】にチェックを入れ【図の選択】をクリック。画像の挿入メニューが表示されるので【ファイル】を選択し、表示されたウィンドウから透かしに使用したい画像を選択し【OK】をクリック。
再び透かしのメニューが表示されるので、【OK】をクリックすれば選択された画像が透かしとして設定されます。
ちょっとシャレた文書を作りたいと思っている人は、ぜひこの機能も活用してみてくださいね。
関連リンク:「ページに透かしを入れる」「ワード上達ワンポイント」

コメントをお書きください